こんばんわ。
デスクトップアーミー開発担当の「P・D」です。
台座ランナーの紹介をして頂きました。
是非ともチェックお願いします。
せっかくなので
少し補足しましょう。
‐ ‐ ‐
こちらが 大本のデザインで
第2弾クロムシリーズの「たにめそ氏」にお願いしました。
こちらをベースに
いろいろなアイデアを盛り込んでおります。
こちらがニュートラル状態。
組み合わせれば
高さ出しも自在です。
基部にクリックを持たせているので
見た目以上に保持力があります。
かなり無茶な武装を盛り盛りしても大丈夫かと思います。
ベースの裏側に
「90度変換かん合パーツ」を付けると、、、
こんな感じでキューブが組めます。
キューブ同士をつなげたい時も
こんな感じで繋げることが可能です。
たくさん繋げてジオラマ的な遊びも出来そうです。
この「キューブ間かん合パーツ」は
高さ調整用のパーツ2個で挟んで繋ぐことが出来まして、、、
こんな感じの「簡易バックパック」が造れます。
付けるとこんな感じに。
アームを付ければ
立派なバックパックになります。
ここから またいろいろな武装が付けれる、、、という仕様です。
裏側の肉抜き穴に見えるスリットも
かん合寸法になっているので
ここから またいろいろ取り付けが可能です。
ちょっとしたブロック玩具ですね。
ベースとベースも
こんな感じで繋げれます。
合わせ目の意匠に注目して頂くと、、、
こんな感じで
少しズラして繋げることもできるので
ディスプレイの幅が広がります。
正方形なので
縦にも横にも拡張自在です。
立てると こんな感じの遮蔽物になります。
ちらっ、、、
‐ ‐ ‐
‐ ‐ ‐
組み合わせを「検証」してたら
こんな感じのアーマーが出来ちゃいました。。。
楽しい!
‐ ‐ ‐
というわけで
少し??
電撃デスクトップアーミー通信 の補足でした。
この一枚に
ホントにいろいろ詰まっております。
まだ紹介していない「秘密」の仕様もあったりします。
早く皆様のお手元に届けたい!
ということで
商品の方詰めて参ります。
お楽しみに。
そろそろアーマーのトライ品が届くと思うので
次回はアーマーの紹介が出来るかもかも、、、
<開発ブログは 毎週木曜日更新です。>