こんばんわ
デスクトップアーミー開発担当の「P・D」です。
本日は
いよいよ来週 9/8(木) に予約開始を控えました
デスクトップアーミー第2弾
H-819s クロムシリーズ
のデコマスをご紹介致します。
※本日紹介する写真は武装に一部塗装を施しております。
、、、
と思って写真を撮っていたら
また量が膨大になってしまったので
厳選しながら
「前後編」でお送りします。
お楽しみください。
ではでは早速
クロムシリーズ デコマスで遊ぼう(前編)
①クロム ハスキー(狙撃型)
ロングライフルがカッコイイ!
狙撃タイプという事で
立てヒザポーズでの姿勢固定用の
ヒザ当てパーツと
大型のシールドには
アンカー用のパイルを装備しております。
シャキー―――ン
狙い撃つぜ!!
分かり難いですが
バレル下側に
両手持ち用のグリップがあるので
シッカリと両手持ちのポーズが可能です。
ライフルの形状からして実弾系でしょうか。
「シルフィー スナイパー」と
ロングレンジ対決を楽しめそうです。
シルフィーはカートリッジがあるのでエネルギー系ですね。
右肩には
小型のレドームを装備しております。
スポッター要らずの狙撃兵には欠かせない装備です。
バイザーは耳の軸で回転可動するので
目の前に下ろす事も可能です。
もう一つ
隠しギミックがコチラ
バレルパージ!
攻め込まれてもすぐに
近接戦闘に移行可能です。
バックパックもパージすれば
軽装版といった感じの出で立ちに。
これもカッコカワイイですね。
【オマケ】
・シルフィー 実弾狙撃タイプ
このライフル、、、
で、でかいぞ、、、
塗装派の人は
色を揃えてみるのもお勧めかもしれません。
是非お試しを。
‐ ‐ ‐
②クロム ドーベル(近接型)
大型の両刃槍が特徴の近接タイプです。
デコマスなので塗膜の都合上
あまり大胆なポーズが取らせられないのですが
この娘は
バ――――ンと
大見えを切ったポーズを取らせたくなりますね。
アクションフィギュアの長モノ装備は
やはり魅力的です。
槍は
石突側にも小さな刃があるので
後方のフォローもバッチリ!
ブンブン回しながら
最前線で
敵機を薙倒す役目なのでしょう。
カッコイイ!
隠しギミックですが
この先端の両刃が外れて
組み変えると
「鎌」になります。
一気に悪役感が増しますね。
刃の部分はそれぞれ
ナイフになっているので
両手に持たせて
「双剣」装備が楽しめます。
シャキーーーン!
また
左腕のシールドに付けると
弓っぽい形状に!
きっとこのまま
炎をまとって鳥のシルエットで
敵機に向かって飛んで行くのでしょう。
、、、
、、、
アレ?!
【オマケ】
・シルフィー 両刃槍装備タイプ
第1弾で近接武器が少な目だったので
新鮮な出で立ち!
カッコイイ!
‐ ‐ ‐
③クロム バセット(索敵型)
頭部のレドームとガンカメラで
偵察索敵を行う部隊の目!
脚部の大型装甲のおかげで
生存率が高そうです。
レドームは
側面厚めの造形でレーダー波を効率良く拡散します。
ガンカメラは
カメラユニットを外して
普通のマシンガンとしても活躍します。
いざというときの
護身用装備でしょうか。
隠しギミックはコチラ
膝を曲げると
お尻の支持アームとで
3点着座姿勢を取れます。
ヒザアーマー内側には
小型のディスプレイがあるので
索敵したデータ分析して
効率の良い作戦を立案しているのでしょう。
バイザーは こんな感じで下ろすことが可能です。
細かいですが
随所に「犬」の意匠が入っているのが
ポイントです。
キラーーーン!
索敵タイプなので
この娘が部隊の隊長さんでしょうか。
クロムシリースは
設定上「慎重」な性格らしいので
情報を収集分析する
バセット装備は
その特徴を体現した装備という事で
重要なポジションとなっております。
‐ ‐ ‐
如何でしたか。
クロムシリーズ デコマスで遊ぼう(前編)
ということで
本日はこの3体までで。
残り3体の紹介は来週をお楽しみに。
- - -
クロムシリーズのデコマスは
8月売り号の
にも大きく紹介して頂いております。
かなりカッコ良く写真を撮って頂いているので
是非ともチェックお願いします。
【オマケ】
・シルフィー 索敵解析装備タイプ
レドームがベレー帽みたいで
カワイイ!!
今回紹介した3体の中で一番フィットしている気がします。
如何でしょうか?
弾を重ねる毎に
組み合わせる楽しみが増えて行くのも
ブロック系玩具の醍醐味かと思います。
是非とも
「クロムシリーズ」も「シルフィーシリーズ」共々
よろしくお願いします。
<開発ブログは 毎週木曜日更新です。>