こんばんは。
デスクトップアーミー開発担当の「P・D」です。
またまたアーマーのトライ品が届かなかったので
久しぶりに「可動研究室」を開設します。
過去何回かご紹介しましたが
「延長関節」
をあらためてご紹介したいと思います。
‐ ‐ ‐

台座ランナーの赤四角で囲った部分に
おまけパーツですが
「延長関節パーツ」が2種入っております。

一番左が通常の関節で
右の2個が延長関節です。
ご覧の通りで
少しづつボール間の距離が異なっております。

こちらが通常状態。

延長関節に差し替えると。。。
‐ ‐ ‐

左腕が延長関節を入れた状態で
右腕が通常状態です。
ほぼ水平まで上げる事が出来るようになります。
なので。。。

通常状態では難しい長物の両手持ちポーズや

銃の水平撃ち等のポーズが綺麗に決まります。
また、

股関節に使えば

ハイキックも可能です。
‐ ‐ ‐
1個につき延長関節は「2個」入っているので
複合技で

肩と股間に使った 引き撃ちポーズ 等
躍動感溢れるポージングが可能となります。
今までの展示物、撮影物は
キャストのデコマスだったので
関節の強度が製品と違い脆いので
あまり大胆なポーズは取れなかったのですが
本日の撮影品は
金型成形品なので ガシガシポーズが取れます。
関節の渋さも
一通り遊ぶ分には現状でも問題無いレベルかと思います。
凄い遊べる!
楽しい!
‐ ‐ ‐
ということで
いつもの「検証」開始!

シャキーーーン

バキュ―――――――ン

うりゃーーーーーーーー

くらえええええええ!!!
- - -
如何でしたか。
8cmのボディに可動を無理なく組み込む一つの「解」が
「差し換え」という選択でした。
かなり悩んだ部分ですが
今日の「検証」での感覚で
結果オーライではないかという気がしております。
可動感は
実際に皆さんに手に取って頂いて「結果」が頂ける個所かと思います。
注目して頂けると有り難いです。
7月の発売をお楽しみに。
‐ ‐ ‐
【オマケ】

説明用に 丁度いい長物がなかったので
急遽作った
台座の支柱とインターセプターのブレードを組み合わせた「サイズ」です。
やっぱり
大き目の武器が似合いますね。
なんとなく気に入ったので パチリ
<開発ブログは 毎週木曜日更新です。>
