カスタム&イラストコンテストに参加してみた。

こんにちわ

デスクトップアーミー開発担当「P・D」です。

 

お盆休みいかがお過ごしでしょうか。

暑い日が続きますが

皆様

体調管理にお気を付けて楽しいデスクトップアーミーライフを。

 

。。。

 

休日更新 ということで

本日は軽めに

 

現在 実施中のコンテストに関しての補足を少々。

 

 

コンテストの募集要項はコチラ

 

細かいレギュレーションの補足は前回の記事をご確認ください。

(前回の記事はコチラ

 

第2回カスタム&イラストコンテストの

一次審査突破作品をこちらの「ギャラリー」にまとめております。

 

今回も力作揃いです。

是非ともチェックお願いします。

 


ここの

 


ここをクリックすると

一次審査突破作品を一覧で見ることが出来ます。

 


また、

「第1回カスタム&イラストコンテスト」の一次審査突破作品は

こちらから一覧で確認できます。

 

これから投稿しようと思っている方は

是非とも 参考にしてください。

 

 

 

注意事項としまして

コトブキヤ様のパーツを使用されている作品には

「#コトブキヤ」を忘れずに入れてください。

 

あれっ?

自分の作品が無いなぁ、、、という方は

あらためまして「#」の確認をお願い致します。

(期間中のテキスト修正の再投稿は何度でも可能です。)

 

 

募集期間は

 

~10/1(月)11:59 

 

となっております。

皆様の力作お待ちしております。

 

 

 

 

投稿確認してから

「ギャラリー」への更新には

数日かかる場合がございます。

ご了承ください。

 

 

 

- - -

 

 

 

【オマケ】

 

 

今週は

自分もブログ更新に合わせて投稿してみます。

 

 

昔に創った組み換え作例を

紹介しそびれていたので ここで供養させて頂ければと思います。

 

 


可変強襲戦術/実証試験機

Y-021[VF]d ミレニア ヴァリアブル ファルコン

 

激化&膠着する戦況を打破するための

敵本拠地への長距離侵攻からの強襲作戦の策定にあたり

実現可能かつ戦術効果を全う出来る機体として

白羽の矢が立ったのが

アルファベットウエポンを有する「ミレニアシリーズ」であった。

 


「ヴァリアブル ファルコン」と名付けられた本機は

アルファベットウエポンの特性を活かし

ユニット化された装備群を効果的に配置することにより

「長距離巡行モード」を構築するに至り、

複数のバーニアによる圧倒的な加速力と

各部疑似プロペラントによる十分な推進剤の確保により

通常のミレニアシリーズをはるかに凌駕する

「展開力」を保持することが出来たようだ。

 

 


コンパクトにまとめられた背面構造から推察するに

火力を「前面のみ」に集中させる合理性と

極力余計な重量物を廃するソリッドな設計思想が伺える。

 

 


本機の最大の特徴は

この2連結バックパック(S:スパインフレームユニット)と可変フレーム構造による

 

完全変形機構(トランスフォーム)

 

にあった。

 

 


目的地到達直後

差し替え無しの変形機構の恩恵により

「1秒未満」で可変し

強襲モードに移行する「VFミレニア」は

その思惑通り 多大な戦果を上げ

拮抗していた戦況を一時期ドラグーン側に傾倒させるほどの成果を残し

その対策機が実戦配備されるまでの間

『無双』し続けたのであった。

 

その多大な戦果と

視認性を極力抑えた「黒」のカラーリングが相まって

「黒隼(レイヴン)」「夜戦の鬼」「超時空要塞随伴機(?」等 の忌み名が

センチネルサイドにより 複数確認されている。

 

 


珍しい「フェイスアーマー」を外したカットがコチラ。

 

憂いある目線は作戦成功の安堵か、

はたまた単調な任務の連続から来る敵軍への哀悼の意なのか、、、はたして真意は、、、

 

 

 

 

、、、

 

 

 

 

 

如何でしたか。

 

久しぶりに設定で遊んでみました。

 

単機兵站の実現 & 高い量産性の確保

 

は超強いハズ。。。

(写真をトリトリ)

(文章カキカキ)

対策機って何だろう。。。

(見直しヨミヨミ)

(修正モリモリ)

強すぎるか、、、まっいいか、、、

 

 

この『組んでから』の『妄想』が楽しいのです。

 

 

コンテストお楽しみの皆様に

伝わる物があるのでは、、、と思い

『妄想』を垂れ流してみました。

 

遊び方の一例として参考にしてください。

 

 

 

 

コンテストの方も

是非ともよろしくお願いします。

 

 

 

ではでは

 

 

 

 

 


<開発ブログは 毎週木曜日更新です。>

 

 

 

 

 

Pagetop